秀菊会 大舞台について
秀菊会 大舞台について
秀菊会TOP 大舞台TOP
しろぬり・・・肌着長襦袢・・・着付け・・・かつら・かぶりもの
写真撮影・・・舞台袖・・・大舞台・・・千秋楽・・・
終了

裏方の方々、保護者の方々、音響さん、大道具さん、小道具さん
大勢の方と協力して、成功した舞台です
皆さんありがとうございました。そしてお疲れ様でした

写真の無断転用は、禁止いたします
上へ
しろぬり
おしろいがのるように、1週間前に床屋さんで、産毛を刷ってもらっています。
真っ白で誰かわかるかな??
しろぬり1 しろぬり2

しろぬり3 しろぬりり4

しろぬり5 しろぬり6 しろぬり7
着付けが完了した跡に、手足の先までおしろいを塗ります
上へ
肌着長襦袢
じゅばん1 じゅばん2
普通の着物よりしっかり衿を抜きます。
上へ
着付け
着付け1 着付け2
当日まで、みんな自分がどんな柄の着物を着るか知りません。
わいわいキャーキャー
かわいい着物。綺麗な着物を見て大はしゃぎ
それぞれの役にあった衣装です。
着付け3 着付け4
踊っても崩れてこないように、壊れやすい箇所は糸で縫いとめることも・・
着付け5 着付け6
最後にはきものをはきます
舞台用の履物は、舞台袖で履き替えます
上へ
かつらかぶりもの
それぞれの役にあった。かつらを着けます。
かつら1 かつら2
かなり重いです。。。
かつら3 かつら4 かつら6
上へ
写真撮影
衣装が完成した人から、写真撮影をします。
撮影1 撮影2
最初と最後で、衣装が変わる人は舞台が終わってからも写真を撮影します
上へ
舞台袖
衣装の準備が出来上がって、自分の出番を待っている時間。
ベテラン?!の名取のお姉さんたちも
どきどきしてます。
そで1 そで2
上へ
大舞台
舞台1
「吾妻八景」 から 「棒しばり」まで
みんなでがんばりました
舞台2
最後の棒しばりは喜劇的な要素のおい演目で、お客様に大うけでした
芸達者な秀菊会の若手師範の3人です
上へ
舞台修了
せんしゅうらく1 せんしゅうらく
手ぬぐい投げをしました。
最後まで大勢の観客がいました。
ご来場ありがとうございました。

千秋楽の幕が閉まった後、舞台の中で
「お疲れ様でした」の挨拶をしました。
せんしゅうらく3

記念撮影

最後に記念撮影
「はいポーズ」

上へ
舞台終了
それぞれの舞台が修了すると応援に来てくださった方と写真撮影
終了 終了2
舞台化粧を落として、千秋楽用の振袖に着替えて待ちます
終了3 終了4 終了5
小さい子達は出番が早いので、待ちくたびれて寝てしまいそうに・・・
終了6
先生たちの演目「綱館」が終わった直後
お二人ともにっこり
鬼の化粧で笑うとちょっと怖いかも・・・

上へ